第1~3回は特別モニター価格として無料で受講いただけます。eラーニングで受講できますので自分のご都合に合わせて視聴可能です。

第1回:日本社会づくり協議会の目的・ビジョン・志
第2回:快適な睡眠を(寝床の工夫)
第3回:発電と蓄電 & 通信の確保

第4回:水の確保(基本・応用)
第5回:2拠点生活
〜都会ではない地方に拠点をつくる〜


(※タイトル・内容・カリキュラム数は変更になる場合がございます)

災害大国日本において、助け合う(支え合う)コミュニティの連携・連帯を日本全国に創る重要性とは? 日本社会づくり協議会の大切な目的・志・ビジョンをお伝えします。

生きる上での3大要素の一つ「快眠」について、避難所を想定した寝所の工夫、必要なグッズ、快適に眠るための車中泊の紹介など、避難生活で快適に睡眠が取れる環境づくりについて解説。

災害時、インフラが停止したとしても、個人で手軽に電気を確保できる方法、電話回線が断線していても通信可能なしくみの準備方法など、必要な機器やその活用方法について具体的にお伝えします。

ここでは、断水時の水の確保方法や自然から水を得る方法をお伝えしています。いざという時に備えて簡易井戸の掘り方を紹介、また水質試験の方法もお伝えします。

南海トラフ巨大地震など、大災害の発生確率が高まっている今だからこそ、自宅とは別の内陸や高台に避難生活ができる「家や場所」、また、食糧危機に備えて「農地」を確保する重要性をお伝えします。

✦全15回 ベーシックカリキュラム6~15受講は、以下より申し込みください。
災害への長期的対策と社会再建のための実践的な取り組みを促進するためのメソッドとして、「手引書とガイドブック」の活用方法を映像で詳しくご紹介しています。

また、有事の際の避難生活を乗り越えるための準備や生活グッズについても役立つ情報をお届けします!
●価格:2,000円(税込)
1本あたり166円と非常に安価で視聴していただけます。


✦カリキュラムの内容一覧はこちら→<カリキュラム一覧>